羽幌町郷土資料館は羽幌町役場の東側に近接する郷土資料館。毎年5月から10月まで開館しており、町内で発見されたアンモナイトの化石、農水産業で使用された道具、羽幌・築別炭鉱や旧国鉄羽幌線の歴史資料を展示している。苫前や天塩の資料館と比べると資料展示数は少ないが、羽幌の鉄道・炭鉱・化石に関心のある人には興味深い資料に見入ることだろう。 |

Museum room of Agriculture & fisheries |
水産業と農業の展示コーナー。ニシン漁関連の資料が多い。 |

Museum space of Former JNR Haboro Line & Haboro Coal Mine Railway |
鉄道ファンの興味を引く旧国鉄羽幌線と私鉄羽幌炭鉱鉄道のコーナー。廊下に壁沿いに当時の資料や写真が展示されている。 |

Museum space of Former Haboro & Chikubetsu Coal Mines |
羽幌・築別炭砿の資料展示。 |

Museum room of Showa Era |
昭和時代の生活用品。 |

Museum room of Fossils |
2階では羽幌町内で発見されたアンモナイトの化石を中心に展示。 |
|
|
Address
20 Minamimachi near Haboro Town Office, Haboro Town, Hokkaido, Japan
北海道苫前郡羽幌町南町20 (羽幌町役場の近く) |
|
Get in
From Rumoi Station by bus: Get on Engan Bus for Haboro (羽幌) / Enbetsu (遠別) / Toyotomi (豊富),
get off the bus at MInami Odori 5 (南大通5丁目), 7 minutes on foot
留萌駅前から沿岸バス「羽幌」・「遠別」・「豊富」行きのいずれかに乗車、「南大通5丁目」下車、徒歩7分 |
|
Hours
10:00 - 16:00, May to Oct
5月から10月までの10:00~16:00 (11月~4月は冬季休館) |
|
Closed
Mon (if the holiday: the next day), Nov - Apr (Closed in Winter)
月曜 (祝日の場合は翌日) ※11月~4月は冬季休館 |
|
Price
Adult 210 yen / Under HS free
大人210円、高校生以下は無料 |
|