| 
        
          
            | 堺町通りは北のウォール街とメルヘン交差点を結ぶ小樽有数の人気観光スポット。全長約700メートルの沿道には様々な飲食店や土産物店などが軒を連ねており、年間を通して国内外の観光客で賑わっている。最近は特にアジア系の外国人観光客が多く、外国を歩いているかのような錯覚を覚えるかもしれない。 沿道海側には小樽オルゴール堂や北一プラザをはじめとした重厚な石造りの倉庫を活用した建物が数多く立ち並んでいるが、これはかつて倉庫の北側が日本海に面していた頃の名残り。現在の道道小樽港線や小樽港の場所は後になって埋め立てられたものである。また、かつての商家や金融機関などの建物も数多く残っており、これらの建物は飲食店や土産物店、ガラス工芸店など、観光客向けの店として活用されている。
 札幌・新千歳空港方面から列車を利用して小樽オルゴール堂や北一硝子をはじめとした堺町通り界隈を訪れるなら、小樽駅よりも南小樽駅を利用するほうが近くて便利。南小樽駅からは徒歩で約7分、小樽駅からは徒歩で約13分〜15分の道のりである。
 |  
  
 
        
          
            | Otaru Music Box Main Shop (street south) 小樽オルゴール堂本館
 (Former Kyosei Company, built in 1912)
 |  
            | 1912年建築の旧共成。現在の小樽オルゴール堂本館で、こちらが堺町通りの南小樽駅側入口となる。レトロな雰囲気の館内では約3,000種類のオルゴールを展示・販売しており、見学だけでも十分に楽しめる。余談ではあるが、英語圏の外国人には「オルゴール」(Orgel)という言葉が全然通じないので、「ミュージックボックス」(Music
            Box)という言葉を用いて店の説明をしよう。営業時間は |  
            | Get in 7 minutes on foot from Minami Otaru Station
 南小樽駅から徒歩7分
 |  
            | Hours 9:00 - 18:00 (to 19:00 Fri & Sat & day before the holiday in summer)
 9:00〜18:00 (夏季の祝前日・金曜・土曜は19:00まで)
 |  
            | Website Otaru Music Box Museum
 小樽オルゴール堂
 |  
 
  
 
  
 
        
          
            | Former Kubo Store (Cafe "Sakaiya") since 1907 |  
            | 1907年建築の旧久保商店。現在は「さかい家」(喫茶店)。 |  
  
 
        
          
            | Former Hokkai Millet Company |  
            | 旧北海雑穀株式会社。 |  
 |  | 
 
 
  
 
  
 
        
          
            | Former Dai-Hyakujusan National Bank, Otaru Branch since 1893 |  
            | 1893年建築の旧第百十三国立銀行小樽支店。 |  
  
 
        
          
            | Iwanaga Clock Store since 1896 |  
            | 1896年建築の岩永時計店。 |  
  
 
        
          
            | Former Motosaburo Kaneko Store since 1887 |  
            | 1887年建築の旧金子元三郎商店。 |  
 
 |