| 稚内−コルサコフ 国際定期航路乗船申し込み方法 | 
           
          
             | 
           
          
            | 乗船予約 | 
           
          
            | 「ハートランドフェリー株式会社」へ電話またはFAXにて連絡のこと。ロシア・サハリン旅行を取り扱う日本の旅行代理店でも予約を受け付けている。 | 
           
          
             | 
           
          
            | 乗船申し込み手続き | 
           
          
            予約を申し込んだら、「ハートランドフェリー」所定の乗船申込用紙、または公式ウェブサイト「サハリン航路」のページから「乗船申込書」(PDF形式)をダウンロードして印刷。生年月日・旅券番号(パスポートナンバー)・支払い方法などを記入し、フェリー乗船日の3日前までにFAXまたは郵送でハートランドフェリー、またはサハリン旅行取扱旅行会社に申し込む。時間が無い場合はハートランドフェリーへ直接連絡を。 乗船券の支払い方法は事前振込み、稚内港フェリーターミナルでの当日現金払い・カード払い・クーポン利用から選択できる。 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ ハートランドフェリー: http://www.heartlandferry.jp/ 
            ※乗船申込書は日本語のみ対応 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | サハリンの乗船券販売所 | 
           
          
             | 
           
          
            | サハリン州ではユジノサハリンスク市の旅行代理店「ビートモ社」(ООО Би-томо)、コルサコフ市の有限会社「海洋代理店コウワフェリー」(ООО МА КОВА ФЕРРИ)にて、ハートランドフェリー国際定期航路の乗船券を販売している。 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ ビートモ社: ユジノサハリンスク市サハリンスカヤ通り1-1 http://bitomo.jp/ 
            ООО Би-томо: Южно-Сахалинск, ул. Сахалинская1-1 
            9:00〜18:00 (土曜・日曜定休)、休憩13:00〜14:00 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 海洋代理店コウワフェリー: コルサコフ市ポルトーヴァヤ通り10番17号オフィス 
            ООО МА КОВА ФЕРРИ: Сахалинская область, г. Коррсаков, ул. Портовая, Дю
            10, офис 17 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 国際定期航路利用上の留意点 | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ 日本国籍者がサハリンのあるロシア連邦へ渡航する場合は、パスポート(旅券)とビザ(査証)が必要。査証免除制度利用者を除き、ビザに明らかな不備がある場合は稚内港でフェリーへの乗船を断られる場合がある。また、ビザに不備な点(名前のスペルや生年月日の間違いなど)が認められるとロシアに入国できないので、乗船前にビザの記載内容をしっかりと確認しておきたい。 | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ 往復乗船券の有効期間は1ヶ月。 | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ 乗船券を他人に譲渡することはできない。 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 北海道稚内港から出国審査場に入場する際、旅客ターミナル使用料として大人400円(6歳以上12歳未満は200円、6歳未満は無料)が別途必要となる。旅客ターミナル窓口の自動券売機にて購入のこと。 
            ※旅行会社が主催する査証免除制度利用ツアーには、基本的に旅客ターミナル使用料が旅行代金に含まれているので、参加者があらためて購入する必要は無い。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 異常気象でフェリーが欠航した場合 | 
           
          
             | 
           
          
            | 台風並みに発達した暴風雨などの異常気象(不可抗力)を理由として、ごく稀に稚内−コルサコフの国際定期フェリーが欠航する場合がある。 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ この場合、旅行会社が主催するサハリンツアー(査証免除制度ツアーを含む)の参加者であれば、サハリンおよび日本のホテル延泊手続き、稚内空港から搭乗する飛行機の利用日変更、稚内発札幌行きの都市間バスの利用日変更など、一連の変更手配を旅行会社側が行ってくれる。(その点において、旅行会社が主催するサハリンツアーは大変に心強い) 
            ※サハリンでの延泊時には、現地ホテルの延泊料金が別途必要となる。旅行会社のツアー参加時は、基本的に延泊料金を日本円のみで取り扱うので、ホテル1泊分くらいの日本円を予備で持っていくと安心だ。 | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ 国際定期フェリーの欠航により、手持ちのビザ(査証)、および査証免除制度(72時間以内)の期限が切れてしまった場合でも、稚内−コルサコフ間の国際定期フェリー利用者は、通常運航時と全く同様の手続きでロシアを出国できる。(日本とロシアの間でフェリー欠航時における渡航者への対応が取り決められているらしい) | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ 欠航による延泊期間が1日程度であれば、その時間をユジノサハリンスクでの観光などに充てることができる。(出国カードには出国予定日の日付のみが記載されており、何時何分出国予定といった部分までは記載されていない) | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ 個人でサハリンを旅行する場合は、フェリーの運航情報をハートランドフェリーの公式サイトでチェックしよう。もしもフェリーが欠航してしまった場合は、ロシア側の受け入れ旅行会社に事情を説明したり、ホテルの延泊手続きと宿泊料金の支払いを行う必要がある。 | 
           
          
             | 
           
          
            | ■ また、フェリーの遅延時にサハリンから北海道へ戻った個人旅行者が、稚内空港や新千歳空港から搭乗日の変更が効かない航空券を既に購入している場合、搭乗予定の飛行機に乗り遅れると、航空券が無効になってしまう可能性がある。 | 
           
        
       
       
       
      
       | 
       | 
      
      
        
          
              | 
           
          
            | ユジノサハリンスク市のハートランドフェリー乗船券販売所「ビートモ社」 | 
           
          
             | 
           
          
            | 
 | 
           
          
             | 
           
          
            | 
 | 
           
          
             | 
           
          
            | 
 | 
           
        
       
       |