Ekinavi Hokkaido Japan
tourism and travel information

HOME > Rail > Bibai Station
Bibai Station 美唄駅 -
美唄駅は北海道有数の炭鉱街として栄えた美唄市の代表駅。古くは国鉄南美唄支線(1973年廃止)、私鉄美唄鉄道(1972年廃止)の接続駅として大いに賑わいを見せ、最盛期には美唄市の人口も10万人近くまで膨れ上がった。炭鉱時代の面影を残していた1936年建築の旧駅舎は2002年に橋上駅舎へと改築され、かつての面影はほとんど残っていない。1990年代まで駅の北口に広がっていたヤード跡地も商業施設などに生まれ変わった。
地名はアイヌ語の「ピパ・オ・イ」(カラス貝の多い所)に由来し、駅名は「美唄」となったが、村名は意訳の「沼貝」となった(その後、地名も駅名と同じ「美唄」に改称されている)。
Overview 駅の概要
E1S2, Bibai City
美唄市東1条南2丁目
Hours:
5:40 am - 12:00 am (midnight)
Services:
- みどりの窓口
- 自動券売機
- キヨスク

View Larger Map

Bibai Station
美唄駅に到着する札幌行きの特急電車。駅構内の中間線はほとんど使われていない。
Bibai Station
美唄駅橋上駅舎のコンコース。待合室も含めて居心地はあまりよろしくない。
Around Station 駅前散策
美唄中心部
美唄駅前から美唄中心部にかけてのエリアは開拓時代の名残から、行政施設や商業施設が効率的に区画されているのが特徴だ。美唄駅前の中央通界隈には美唄市郷土史料館、美唄商工会議所、コアビバイ、空知神社、市立美唄病院、美唄郵便局、美唄市役所などがコンパクトに集まっている。
医療・福祉
美唄市は炭鉱街として発展してきた歴史を持っていることから、都市の規模に対して病院数が非常に多い。地図を眺めると、美唄駅界隈には実に多くの病院や医院が軒を連ねていることがよくわかる。特に「北海道中央労災病院」(通称・美唄労災病院)は炭鉱時代からの長い歴史を持つ美唄の代表的な病院で、リハビリテーション分野に定評がある。医療施設の充実度は空知地方随一で、北海道の地方都市の中でもトップクラスに入るだろう。また、道立の看護系5年制高校や養護学校なども点在している。
In front of Bibai Station
夜の美唄駅前。
Route 12
美唄中心部の国道12号線。

Numakai Memorial Monument
空知神社に隣接して建つ沼貝開拓記念碑。高さは21.8mあり、先端部に常夜灯が付いている。
Former Sakurai Residence
国道沿いに建つ旧桜井邸。美唄市長などを務めた桜井氏の家族が美唄市に寄贈した邸宅。
Main sights 名所案内
Arte Piazza Bibai
アルテピアッツァ美唄
美唄市出身の彫刻家・安田侃氏の作品を展示。
Tomei Park
東明公園
空知地方を代表する桜の名所。
Bibai Onsen
美唄温泉「ピパの湯」
東明公園に隣接する近代的な公共温泉。
Lake Miyajima
宮島沼
国内最大・最北のマガン寄留地。
Learn more
さらに詳しく >>

Arte Piazza Bibai
美唄市出身の世界的な彫刻家・安田侃氏の作品を展示する「アルテピアッツァ美唄」。
Hotels 宿・ホテル by じゃらんnet
Bibai Onsen Yurinkan 「VIVA美唄 ピパの湯 ゆ〜りん館」
From 6,500 yen per night
空知地方随一の桜の名所・東明公園に隣接する公共の温泉宿。青の洞窟露天風呂が名物。温泉露天風呂付き客室あり。
> 今すぐ予約
Eating & Drinking グルメ
Bibai Yakitori 「美唄焼き鳥」
美唄が北海道屈指の炭鉱街だった昭和前期に誕生した焼き鳥。レバーやハツ、砂肝、皮、金柑、北海道産玉ねぎなどを一本の竹串に刺して炭火で焼く「モツ串」に最大の特徴がある。長らく炭鉱マンや市民のソウルフードとして親しまれてきたが、美唄焼き鳥が全道的に知られるようになったのは、美唄市が観光に力を入れ始めた2000年代前半からと思われる。市内各所に焼き鳥専門店が点在しており、それぞれ独自のこだわりや味わいがあって、遠方から食べに訪れるファンも実に多い。ただ、店によっては焼き時間が長時間に及ぶほか、接客に著しくバラつきがある。
焼き鳥店の詳細は美唄市役所公式サイトの「美唄焼き鳥マップ」に詳しい。焼き鳥は1本80円台が相場。札幌などの都市部と比べると安価なので、お土産用の焼き鳥を数十本から百本単位で注文する市民もごくごく普通にいる。また、焼き鳥を温かいソバに入れて食べるのが美唄流の食べ方なので(焼き鳥の出汁でソバに味わいが出る)、焼き鳥と一緒にソバも注文すると良いだろう。

West 1 South District 「美唄西1条南の歓楽街」
国道12号線西側に位置する「西1条南」地区界隈は美唄で一番の歓楽街。美唄駅の南西に位置し、駅からは徒歩で10分程度。炭鉱全盛期の名残なのか、過剰とも思えるほどの飲食店や酒場が軒を連ねている光景は圧巻だ。特に「ホワイトプラザビル」の外観はすごいものがある。赤ちょうちんの小さな屋台が軒を連ねる「美唄屋台村」も味わいがあり、こちらも深夜まで営業。歩くだけでも中々楽しめるエリアだ。歓楽街の「カラオケボックス・ベルコモンズ」(西1南3)は異色のカラオケ店で、個室が何とレッドカーペットの桟敷席である。外観の割に年季が相当に入っていると思われるが、今の時代、桟敷席のカラオケボックスというのも極めて珍しい。

Chiyomoto Shokudo 「千代本食堂」
美唄駅前の南西側(大通東1条南3丁目)に建つレトロな飲食店。年季の入った外見もさることながら、店内の壁も相当に傾いているすごい酒場だ。炭鉱全盛期は料亭として営業していたというだけあって、鍋料理をはじめとした手づくり料理は何を食べても美味。冬には岩見沢市北村名物のドジョウを使った鍋が味わえる(ただし漁の状況により変動の場合あり)。座敷席もあるので、小グループで訪れると良いだろう。
Shopping ショッピング
Core Bibai 「コアビバイ」 9:30 am - 7:00 pm
美唄駅前の大通を直進した場所に立地する美唄資本の大型ショッピングセンター。昭和レトロの雰囲気が残る商業施設で、地元商店街の店舗を集約して誕生したという。食料品フロアの横に寿司屋があったりして面白い。
Travel by train 各駅停車の旅
For Sapporo
札幌方面
The next stop is Koshunai.
次の停車駅は光珠内です。 >>
For Asahikawa
旭川方面
The next stop is Chashinai.
次の停車駅は茶志内です。 >>
Rail routes 美唄駅の所属路線
Sapporo - Asahikawa
札幌 - 旭川 (函館本線)
Sapporo - Naebo - Shiroishi - Atsubetsu - Shinrinkoen - Oasa - Nopporo - Takasago - Ebetsu - Toyohoro - Horomui - Kami Horomui - Iwamizawa - Minenobu - Koshunai - Bibai - Chashinai - Naie - Toyonuma - Sunagawa - Takikawa - Ebeotsu - Moseushi - Fukagawa - Osamunai - Ino - Chikabumi - Asahikawa
札幌 - 苗穂 - 白石 - 厚別 - 森林公園 - 大麻 - 野幌 - 高砂 - 江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - 美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内 - 伊納 - 近文 - 旭川
 

Nearby Hotels
美唄駅近郊の宿・ホテル

Bibai Onsen Yurinkan
VIVA美唄 ピパの湯 ゆ〜りん館
Jalan.net
From 6,500 yen per night
桜の名所・東明公園に隣接する公共の温泉宿。青の洞窟露天風呂が名物。温泉露天風呂付き客室あり。
> 今すぐ予約
HOME > 鉄道 > 美唄駅
HOME > Rail > Bibai Station
Copyright(c) ekinavi all rights reserved.